ホームベーカリーで作るコッペパンの作り方を紹介しています。
コッぺパンの材料【6本】
- 水…34ml
- 牛乳…140ml
- 強力粉…240g
- 砂糖…14g
- 塩…3.8g
- バター…10g(小さく刻む)
- ドライイースト…2.5g
今回使うホームベーカリーは「シロカ おうちベーカリー」(SB‐1D151)。
シンプルな機能とおしゃれでコンパクトなサイズ感が特徴。
ホームベーカリー初心者にはぴったりのモデルです。
作り方
生地づくり(ホームベーカリー)
ホームベーカリーの容器に、水、牛乳、強力粉、砂糖、塩、バター、ドライイーストの順に材料を入れていく。
- 砂糖・塩・バターは周りに入れる
- ドライイーストは粉類の中央をくぼませて入れる
材料を全て投入したら、「▶13.パン生地」を選択してスタート!
1時間55分後、ブザーが鳴ったら生地を取り出し、強力粉を振ったまな板にのせます。
発酵と成形
❶スケッパーなどで生地を6等分し、絞った濡れふきんをかけて15分休ませます(ベンチタイム)。
❷休ませた生地を細長い形に成形して、オーブンの発酵機能の30℃設定で35分くらい発酵させます。
※発酵後はサイズが少し大きくなります。
イメージしているコッペパンの形よりも細長く成形することをおすすめします。
・
こちらが発酵後です。
想像よりも横長の形になってしまいました。
❸オーブンを180℃に予熱し、下の段で13分ほど焼きます。
網の上などに置いて粗熱をとったら完成です。
焼き立ては香りがよく、ふっくら&もちもち。
コッペパンってこんなに美味しかった?と思うほど美味しいですよ。
・
ふわふわに焼いたチーズ入りのスクランブルエッグを挟んで♪
コッペパンの保存は1~2日ならジップロックに入れて常温、それ以上はジップロックに入れて冷凍保存がおすすめです。
冷凍保存後に食べる際は、❶食べる前に自然解凍をしてグリルで焼く❷凍ったままグリルで焼くのどちらでも構いません。
筆者はオーブンレンジの冷凍パンモードで焼いています。